トピックス

最近の主な活動について掲載しております。

「レザークラフト講座(2024.3.3,3.17)」

   気軽にハンドメイド~革のBOOKカバー(全2回)~

 

3月3日と17日、2日間に亘って、革のBOOKカバーを作るレザークラフト講座が仲町台地区センターで実施され、男楽々会がそのインストラクターを務めました。

3日の初日にはレザークラフト用の針に糸を通す方法や革の縫い方を体験しました。受講者はレザークラフト未経験者でありレザークラフト独特な、針への糸の通し方やその糸の両端に針を付けて革を縫って行く方法に四苦八苦しながら取り組んでいました。

そして17日には実際に革を縫ってBOOKカバーの作成を楽しみました。

今回の講座では、すでにBOOKカバー用にカットされ、縫うための菱目打ちの穴も開い革を使用しましたので、参加者の方は楽しんで作品を作り上げる事が出来たのではないかと思います。

また、革に菱目打ちで穴をあけることも体験してもらいレザークラフトの楽しさも学んでいただけたのではと思っています。

 


「浅草橋及びカッパ橋散策(2024.5.29)」

 

最近、仲町台周辺のレザークラフト用品を扱っていた店舗のリニューアルなどによる、売り場縮小によりレザークラフト用品の入手ががとても難しくなってきました。その為、革用品の専門店が多数軒を連ねている浅草橋まで散策を兼ねて行ってきました。

専門店では革や道具類をはじめ専門店ならではの珍しい小物類などを多数購入しました。昼食後には料理好きのメンバーがカッパ橋で専用の包丁を購入したいとの事で、カッパ橋へ移動し商店街を散策しました。

参加メンバーは、それぞれレザークラフト用品や希望通りの包丁を購入しとても満足していました。


「赤レンガ倉庫散策及び中華街にて昼食会(2024.7.3)」

 

男楽々会に新たに2名の会員が入会すると併せて昨年の10月以降レザークラフトグループへの入会と同時に3名の女性会員が新たに入会いたしました。平成28年にグループを結成以降初めての女性会員です。

新規入会の会員の歓迎会を開催すべく日程調整をいたしましたがなかなか皆さんの都合が合わずに延び延びとなったいましたがようやく7月3日に中華街にて歓迎の昼食会を実施することができました。

当日は、レザークラフトを行っている者達が今後の作品作りの参考として赤レンガ倉庫内の革製品を扱っている店を見学しました。その後中華街の昼食会場に集まり、盛大に新入会員の歓迎会を行いました。


「こどもまつり協力(2024.7.6)」

 

地区センターでこどもまつりが行われました。男楽々会は、綿菓子づくりに協力し、こどもまつりを大いに盛り上げました。

コロナ以降2度目のこどもまつりが7月6日に行われ、開始前から多くの子供たちが地区センターに集まっていました。我々のグループは例年のように綿菓子作りを担当しましたが、まつり開始の準備作業中に綿菓子作りの機械に不具合が発生してしまいました、例年子供達が楽しみにしている綿菓子なので慌てて不具合個所の改修に努め、まつり開始30分後に何とか綿菓子を作り始める事が出来ホッとしました。


「はぁーとでボランティア(2024.8.21)」

 

今年も都築区のはぁーとでボランティア企画に応募した5名の小中学生が仲町台カフェを手伝いに来てくれました。朝9時に集合し、グループのメンバーと挨拶を交わしすぐにスイーツ作りやロビーでのテーブルや椅子の準備作業をはじめ、カフェの開店準備が整うと引き続きランチメニューのカレー作りに取り掛かっていました。そしてカフェが開店すると来店者への配膳など忙しく立ち回ってくれました。

カフェの来客が一段落すると少し余裕ができたのかスイーツやカレーをつまみ食いするなど楽しんでいました。カフェ閉店後にはみんなで会食を予定していたのですが、ランチのカレーがとても評判が良く会食用カレーまで売り切れてしまいました。

ボランティアに来られた方々が少しでも楽しんで体験してくれたようなのでグループのメンバーもホットしました。

また、ボランティアで協力してくれた皆さん時間があれば何時でもカフェに顔を出してください。